サイトアイコン 株式会社アイニティアイ

賃貸物件でカビが発生しやすい場所を知って退去費用を抑えよう

 

日本の環境はカビにとって好都合

カビが高温多湿を好むことは多くの人が知っているのではないでしょうか。
カビは25℃から35℃程度の気温と約80%程度の湿度の条件が揃うと、発生しやすいといわれています。

 

日本の梅雨から夏は、この条件を満たす環境が整うともいえ、カビにとっては増殖に好都合なのです。そのため、汚れをそのままにしたり、日頃の掃除を怠ったりすると、カビが一気に増殖する原因になります。

 

賃貸物件では、借主が管理を怠ったことによって発生したカビについては、原状回復の責任があり、費用を負担しなければなりません。そのため、原状回復の費用の負担を軽くするためにも、日頃からカビの発生を防ぐ対策を講じる必要があります。

 

そこで今回は、賃貸物件でカビが発生しやすい場所や原状回復が必要になる場合、さらに原状回復の費用を抑えるために自分でできることなどについて、わかりやすく紹介します。

 

賃貸物件では

契約書に特記がない場合で、借主が掃除などの必要な対策を講じなかったことによって発生したカビは、賃貸物件において、借主の負担によって原状回復をしなければならないことがほとんどです。

 

しかし、カビが発生した原因が借主にない場合や、建物の構造によって発生しているカビであり、借主に対策が講じられない場合などでは、貸主の負担によって原状回復が行われます。

 

つまり、賃貸物件でカビが発生した場合には、カビの発生や増殖を防ぐための対策を講じたか、建物の構造上の問題であるかなどが論点になります。

 

ただし契約書に特記があり、どのような理由であっても居住期間中に発生したカビについて借主が責任を負うことが明記されている場合には、これに従わなければなりません。

 

構造上の問題のときは

賃貸物件では、建物の構造によって、日当たりが悪かったり、風通しがうまくできなかったりする物件があります。

 

借主が必要な対策を講じているにも関わらず、建物の構造上の問題でカビが発生した場合には、貸主の負担によって原状回復が行われます。借主には対策を講じる術がないと判断されるのです。

 

しかし、建物の構造上の問題であっても、借主がカビの発生に対して何の対策も講じなくて良いというわけではありません。
結露や気温差を避けたり、除湿を心がけたりするなど、可能な範囲の対策は必要です。

 

建物の構造上の問題で発生したカビであっても、必要な対策を講じていなかった場合には、管理責任を怠ったとして、原状回復の責任を問われ、費用を請求されることもあるため、注意しましょう。

 

カビが発生しやすい場所

カビは条件によって発生や増殖範囲が異なります。そのため、一概に決められるわけではありませんが、賃貸物件ではカビの発生しやすい場所を予想しやすいです。

 

原状回復の費用を避けるためにも、カビが発生しやすい場所をあらかじめ把握して、必要な対策を講じるようにしましょう。
ここからは、賃貸物件でカビが発生しやすい場所を紹介します。

 

浴室や洗面所

水回りはカビが発生しやすいと思う人は多いでしょう。

 

水回りのなかでも特に浴室は、高温多湿の条件が揃うためカビが発生しやすい場所です。また浴室が高温多湿になるのは季節を問わないため、梅雨や夏以外の時期にもカビの対策を講じるようにしましょう。

 

また、浴室と洗面所や脱衣所が続いている場合には、浴室の高温多湿の条件の影響を受けやすくなっています。

 

洗面所では、鏡や蛇口、パッキン部分など、細かいパーツに汚れが付き、カビが発生しやすくなるため、定期的に細かいパーツの掃除をすることも、カビの発生を抑えることに効果的です。

 

キッチン

キッチンも水回りの箇所として、カビが発生しやすい場所です。

 

汚れが溜まりやすい排水口やシンクだけではなく、生ゴミを置く場所や換気が行き届かず湿気が溜まりやすい箇所などでは特に注意が必要です。

 

また冷蔵庫や食器棚の裏など、動かすことがほとんどなく、壁と接近している箇所では、カビが発生しやすくなります。

 

そのため、冷蔵庫や食器棚は壁と密接させず、空気を通せる程度の隙間を作って配置するようにしましょう。また湿気が多い場合には、除湿剤などを置いて除湿することも大切です。

 

靴箱やクローゼット

カビが発生しやすく、原状回復の費用を請求される場所で、忘れやすいのが靴箱やクローゼットです。壁や床などであれば、目に留まりやすいため、傷や汚れ、カビなどによって原状回復の対象にならないか、日頃から注意できます。

 

しかし、靴箱やクローゼットは、扉を閉めていることがほとんどで、必要なときにしか開けないため、カビが発生していても気づかない場合が多いのです。

 

必要なときにしか扉を開けないということは、湿気が溜まりやすく、カビが発生し増殖しやすくなります。靴箱やクローゼットを使わないときでも、定期的に換気を行ったり、湿気が気になるときには除湿剤を置いたりすると、対策を講じられます。

 

また、湿気を避けるために雨に濡れたままの靴や半乾きの服は、靴箱やクローゼットに入れないようにしましょう。

 

窓枠

窓枠とカビはイメージしにくいかもしれません。

 

しかし、窓枠は冬場の結露や雨が続く時期には湿気が溜まりやすい場所です。また、日常的に窓枠の掃除を隅々まで行き届かせることが難しい箇所でもあるため、カビが増殖しやすくなります。

 

そのため、結露や湿気を感じたときには、都度拭き取りましょう。

 

窓枠の結露や湿気をそのままにしておくと、カビだけではなく、窓枠そのものが劣化してしまい、必要な対策を講じていなかった場合には原状回復の責任を問われてしまいます。

 

自分でできることもある

原状回復の責任を避けたり、費用を抑えたりするためには、日常的にこまめな掃除を心がけましょう。

 

特にカビ対策では、湿気を溜めないために換気を十分に行うことが大切です。また、除湿剤を置くなども効果的です。
建物の構造上、換気が難しい場合には、どのような対策を講じれば良いか、貸主や管理会社に相談してみると良いでしょう。

 

まとめ

賃貸物件では、注意や管理を怠ったことでカビが発生し増殖した場合には、原状回復の費用を借主が負わなければなりません。しかし、建物の構造上の問題で、日当たりや風通しが悪い場合には、貸主が負担して原状回復を行います。

 

原状回復の費用の負担を避けるためには、こまめな換気や掃除を心がけて、自分でできるカビ対策を講じるようにしましょう。